先週はアムステルダム
今週はマドリッドに旅行です
はい。旅行しすぎです・・・
12月は東京出張があるし、年末年始もまとまって休めないし、1月2月は超絶激務で旅行どころではないということで、怒涛の駆け込み旅行です
今回もヒースローターミナル5のPODパーキングを利用しました
ちょうどいいタイミングでPODが迎えにきてくれたのでいい感じの写真が撮れました
マドリッドのバラハス空港では、ターミナル4に到着しました
BAはターミナル4に発着することが多いようです
おそらくシェンゲン外の発着便はサテライトのゲートになるようで、行きも帰りも空港に着いてから20分以上モノレールや徒歩で移動することになりました・・・
相当広くておしゃれな感じの空港でした
入国のイミグレはかなり適当w
目も合わせず、何も聞かれず、スタンプ押してパスポートをポイっ
で終了です
日本人だからなのか、どの国の人にもそうなのか
分かりませんが、問い詰められるよりは楽チンでいいですね
入国の時はいいけれど、出国時は大変です
セキュリティチェックが・・・
たくさんレーンはあるのだけど、とにかくオペレーションがイマイチ
X線検査で荷物がひとつ引っかかると、その荷物のチェックが終わるまでそのレーンは停滞します・・・
なので早く終われるか遅くなるのは、自分より前に並んだ人次第
私たちのレーンもかなりの間、荷物のチェックが進まずかなりイライラしました
前日、BAからセキュリティチェックに時間かかるから早めに空港に来るように的なメールが来たのも納得
ゲートまで遠いし、いつもの感じで到着してるともう走ってボーディングすることになってたかも
そして残念ながら夫の荷物が引っかかってしまいました
(なぜか夫のバックパックはよくX線検査に引っかかります)
担当のおじさんが荷物の中をチェックして、物を取り出して、「これがダメ」的なことをスペイン語で言ってました
分からないから英語で話してと言ってもとにかくスペイン語
特に検査をするわけでもなく、ダメ(って感じなこと)しか言わず、お土産の生ハムと高いモバイルバッテリーがダメと言われて相当ショック
いつもモバイルバッテリー持ち込んでるのになんでダメだと聞いても答えてもらえず、散々訳の分からないやり取りを繰り返した後に、おじさんが検査を始めて、終わったよと
ただ追加の検査が必要なだけでした・・・
だったら最初からすぐに検査をしておくれ・・・
まぁスペインの空港だし、スペイン語を話す人口は多いだろうからスペインに来てスペイン語が分からない方が悪いと言われれば反論できないけど、首都の国際空港なんだからせめて片言でも英語話せる人を置いておいて欲しかった・・・
こんなことしてるから延々X線検査が終わらないんだと分かりました・・・
このやり取りですっかり疲れ果ててしまったのでした
とはいえ、夫が仕事をしなければいけなかったのもあって、かなり早めに空港に着いていたので問題なし
サテライトまで早めに移動してラウンジでフライトまで過ごしました
サテライトだから期待していなかったけど、かなり広くておしゃれなラウンジでした
食べ物もまずまず美味しかった
夕飯はここで済ませられました
ラウンジに行かなくてもタパスが食べられるお店は結構あったし、生ハムが変えるお店もありました
さすがスペインですね
セキュリティチェック以外はいい空港でした
空港から市内への移動はメトロとRENFE(近郊列車)が楽です
私たちは空港でツーリストトラベルチケットを買いました
私たちはZONE Aの2日券を買いました
空港までの往復はもちろん、マドリッド市内のメトロ、RENFE、バスに乗り放題です
ZONE Tだとトレドなどその他の都市へも行けるようです
券売機ではなくカウンターで買います
一応パスポートの提示を求められます
トラベルカードは普通の切符みたいな感じ
小さくて無くさないか心配なレベル
駅によっては出口では切符を通さなくてもよかったり、イマイチ仕組みが分からないまま2日間が終了しました
市内へはターミナル4からメトロで終点ヌエボス・ミニステリオス駅まで行ってRENFEに乗り換えてプエルタデルソルのあるソル駅へ
空港へは、ターミナル4まで行くメトロがなかったので、RENFEでターミナル4まで行きました
どちらもそれほど時間は変わらないので、その時あるものに乗るという感じが良さそうです
メトロもRENFEも想像以上に綺麗な車両で驚きました
フランスの地下鉄とは大違い
セキュリティの人が乗り込んでいたりして安心
ま、海外なのでスリなどの警戒は必要だと思いますが、安心して乗れる電車だったと思います
実際のマドリッドは思っていた以上に規模の小さい町で、実際はほとんど歩いて行ける範囲でした
(本当はメトロとか乗りたい距離のところもあったけど、メトロやバスの路線がなかったり、歩いた方が早かったりで結局徒歩に・・・)
なのでもしかしたらその都度切符を買った方が安かったのではないか疑惑もありますが、いちいち切符買う手間がなかったので、やはり買ってよかったと思います
0コメント