Harry Potter in Concert

先週の金曜日、久しぶりのハリポタがらみのお出かけ

Harry Potter in Concertに行ってきました


少し前に何かの広告で見つけて内容もよくわからず飛びついてチケットを予約w


当日、仕事帰りの夫とサウスケンジントンで待ち合わせてRoyal Albert Hallへ


外観が素敵だったのですが、到着が開演1分前で写真とってる暇もなく中へ


オーケストラの背後には大きなスクリーン

おなじみの劇中曲をオケが演奏してくれるだけかと思っていたのですが、なんと背後のスクリーンで映画を上映しつつ、映画に合わせて全ての曲をオケがその場で演奏してくれるようです!

贅沢!!


だから今回はChamber of Secretsだったのかー

映画ごとにそんなに曲に特徴ない気がしてたからちょっと不思議に思っていたので疑問解決


オープニングの音がなった途端テンション急上昇ですごく感激しました


隣の夫は・・・


一度全シリーズ観ているとはいえ、そこまで好きじゃないだろうし、内容も覚えていないのに、英語で1本映画観るのは結構しんどかったと思います

一応英語字幕があるとはいえ、普段は使わない英語も多いので内容知らないと分からない言葉もあって大変だっただろうな

私は単語知らなくても内容が全て頭に入ってるので全然問題なかったけど


夫はしんどかったと思うけど、私はハリポタを観ると英語が分かった気になって楽しいです

聞き取れてたり字幕が読めてるのではなく、「内容を知ってるから分かるだけ」というのは理解していても、やっぱりちょっと分かった気になっていい気分です


上映中は、主要なキャストが初登場するたびに歓声が上がり、後半になって悪役が登場するとブーイングが起こったり

ハリーが戦いに勝った時は大歓声


ロンドンで映画館で映画を観た時はみんな静かに観ていたのでこれには驚き

どちらかというとミュージカルを観ている時のリアクションに近いかな


ハリポタ観ていてこんな風に一緒に観ている人と盛り上がったことがなかったので、最後にドビーが自由の身になった時の大歓声には思わずうるっときてしまいました


2時間ちょっと、頭フル回転で映画を観てとっても疲れたけど本当に楽しかったです


ちょっと残念だったのは、オケの演奏もスピーカーから音が聞こえてくるので、正面ではなく横の席からだと生演奏感が少なかったこと


次回はアズカバンの囚人の公演が10月にあるようです

2日しかないのでチケットとれるかなー

取れたら行きたいな

夫は忙しいので行くならひとりかな


これでハリポタ熱がまた復活

さっそく今回見た「ハリーポッターと秘密の部屋」のペーパーバックを読み始めました

「賢者の石」より英語がちょっと難しいです・・・

読み終われるかな

頑張ろう

0コメント

  • 1000 / 1000

aya's Happy London Life

To be a wonderful LONDONER!