今日はイギリス総選挙の投票日です
日本では選挙権のある人には投票用紙が送られて来ますが、こちらでは自ら選挙人登録が必要だそうです
そういえば去年、選挙人登録の用紙が送られて来ました
もちろん私たちに選挙権はありませんが、住人の選挙権の有無の確認と、選挙権があれば登録を促す書類でした
自ら登録するということでそれだけ関心も高まるかもしれませんね
日本がそんなことしたらさらに投票率下がりそう・・・
昨日台湾人の友だちと話していたのですが、この国の選挙期間は日本と違って静かです
日本の選挙期間といえば、あちこちに選挙カーが走り、大きなスピーカーで候補者の名前が叫ばれ、駅前では演説、あちこちに選挙ポスターと賑やかですが、ここロンドンではおそらく何も知らずに旅行に来た観光客は選挙期間だと気づくことがないかもしれません
(ちなみに台湾でも選挙期間中は旗を立てたり演説したりと街中が選挙モードになるので賑やかだそうです)
それほど街はいつも通りで街頭演説も選挙カーも一切なし
その代わりBBCでは毎日長い時間を政党の政策に関するニュースに割いています
政党の代表者による討論会なんかもBBCで放送されます
日本では選挙期間中にここまで各党の政策について報道されないので最初は驚きましたが、毎日学校のカフェでBBCを見ているので、今ではすっかりメイ首相の声と話し方を覚えてしまいました
もちろん自分では話せないし全てを理解しているわけではないけれど、政治に関する語彙が増えて聞き取れる内容は増えたと思います
政策の内容まではもちろんわかりません
単語が少し拾える程度です
あとやはり驚きなのは投票日が平日だということ
日本で投票日を平日にしたらますます若者世代の投票率下がりそうですね
今回のイギリスの投票率がどんなものか気になります
平日に投票と言えば、先月にあったお隣韓国での大統領選挙
韓国人の友だちに平日に選挙なんかして投票に行けるの?仕事とか抜けられるの?と聞いたら、
選挙の日は特別に祝日になるからみんな投票に行けるよ
と言われて衝撃を受けたのを思い出しました
その友人が大統領選の投票率が80%に満たなくて驚いていたのも頷けます
選挙のために祝日になるとか考えたこともなかった
ここロンドンではどうやら祝日までにはならないようですが、投票が朝7時から10時までなので、みんな早く仕事終わるし、仕事帰りに一杯飲んでからでも投票に間に合いそうですね
明日の朝には結果が出ているでしょうか
結果が楽しみですね
0コメント