バルセロナ 2日目 午後

ホテルでバッテリーを取り替えて向かったのはカサ・バトリョ

人だかりができているのですぐに分かります


オンラインで買えるチケットには時間指定のチケットとファストパス付きのチケットもありましたが、私たちは普通の時間指定のチケットにしました

それほど混んでいなかったので数分待っただけで入れました


オーディオガイドがついているので入り口で借りて入ります

音声ガイドだけでなく、スマートフォンをかざすとARで当時の様子が見られたりと今までにはないガイドで面白かったです


例えばこのキノコ型暖炉

スマートガイドをかざすとキノコが出てきました


海をテーマにデザインされたそうで、ステンドグラスも青くて海の中にいるよう

光を取り入れるために作られた吹き抜けの壁も青いタイルで

光の強い上に行くほど濃い色になっています


屋上までひたすらこの吹き抜けを見ながら階段を登ります・・・

地味に疲れます・・・


屋上の一つ下の階にはこのような空間が

洗濯室とかがあったようです

あとは断熱の効果も期待して作られた空間だとか


そして屋上

各部屋の暖炉から続く煙突があって、ここでも美しく装飾されています


帰りはひたすら階段を降りて終了



次はカサ・ミラ(La Pedrera)に行きました

交差点に面している正面ではなく少し右側に進んだところが入り口


ここでもオーディオガイドが借りられます


カサミラの一部は今でも住宅として使用されています

エレベーターに乗って屋上へ

屋上からサグラダファミリアが見えました


相変わらず変わったデザインの煙突


この建物も吹き抜けが

このおかげで道路に面していない内側の部屋でも明るくなっています


屋上の下の階は色々と展示されていました

ガウディがデザインした椅子とか

写真はないけど、ドアノブとか


逆さ吊り模型

下から見た吹き抜け


まだ明るいけど時間はもう19時前


お昼も食べずに観光して疲れ果てたので夕食です

友人にオススメされた人気のタパス料理店「Cervecería Catalana」へ

カサミラから歩いて数分です

ガイドブックにも載っているので日本人客も多かったです

すごく混んでいたので名前を言ってちょっと近くでコーヒーを飲んでから時間にお店に戻りました


カウンター席になりました

目の前に並ぶ美味しそうな料理


とりあえず色々食べたかったのでタパスの盛り合わせ的なものを

そしてやっぱり生ハム!

だいたいパンはバターと出てくるのだけど、バルセロナではパンにトマトをすりおろしたものとオリーブオイルで食べるのが一般的なようです

ここのが一番美味しかった!


他にもあと1,2品頼んでワインを1本あけて50ユーロくらいだったかな

バルセロナはお酒がとにかく安い!!


帰りにもう一度カサバトリョとカサミラまで歩いてライトアップされたファサードを写真に撮りました


そのあとはメトロでサグラダファミリアへ

前にある公園から撮影しました


池に写るサグラダファミリア 

このために三脚まで持っていきました

少し風があったので水面が揺れていて水にうつるサグラダファミリアがちょっとボケているのが残念

でも撮りたかったライトアップ写真がとれて満足


結局ここからまた20分以上歩いてホテルへ帰りました

この日の歩数が2万歩越え

疲れ果てました・・・

0コメント

  • 1000 / 1000

aya's Happy London Life

To be a wonderful LONDONER!