とにかく地歴公民が絶望的に苦手だった私は、今回の旅行を計画するまでベルンがスイスの首都だと知りませんでした・・・
お恥ずかしい・・・
ベルンの旧市街は街がまるごと世界遺産だそうです
ツェルマットまでの経由地だったので、途中下車して観光することに
ベルンで有名なのは時計塔
1時間ごとに時計の仕掛けが動くそうで、11:56が最もよく動くらしいです
私たちがベルンに着いたのも11時過ぎで、荷物を駅のロッカーに預けて時計塔に着くとちょうどその時間でした
少し前から広場にはたくさんの観光客が集まります
いよいよ始まったと思ったら・・・
思ってたより大したことない・・・
というどなたかのブログを読んでいたのでそれほど期待していなかったのですが、予想を上回る大したことなさw
周りの観光客の「え・・・まさかこれだけ?」感がものすごかったです
でもこれが500年前に作られたと思うとそれはそれですごいなと思えました
あとは通りにたくさんある水飲み場
いろんな装飾のものがありました
写真は「子喰い鬼の水飲み場」
なぜこんな恐ろしいものを・・・
ベルンだけじゃなく他の街にもあちこちに水飲み場が
飲んでも大丈夫だそうです
ペットボトルに汲んでる人もいました
トラムやバスが頻繁に行き交う街
いかにもスイスなアルペンホルンを吹くおじさん
牛の置物がかわいい
私が気に入ったのは地下のお店への入り口
ロンドンにも地下のお店はたくさんあるけど、この入り口は珍しくて可愛いなと思いました
お腹が空いたのでランチ
Kornhauskellerというレストラン
地下にあるお店で、店内がとっても素敵でした
ベルナープレート
ランチの後はアインシュタインの家へ
地味すぎてかなり通り過ぎてしまいました
入り口だけ覗いておしまい
大聖堂へ
とても立派なパイプオルガンがありました
今までたくさんのパイプオルガンを見てきたけど、ここのが一番装飾が豪華だと思いました
とっても気に入ったのでしばらく眺めていました
塔にのぼるには確かCHF5かかりますが、中の見学だけなら無料です
次はアーレ川を渡ってローズガーデンへ
見た目より坂の勾配がきつくてしんどかったです・・・
でもそこから見える旧市街はとても綺麗でした
日本から寄贈されたソメイヨシノが咲いていました
こんなところで桜が見れるとは
満開とはいきませんでしたがとっても嬉しかったです
次はクマ公園
ここも無料で熊が見れるのですが・・・
3月31日まで冬眠中ということで木彫りの熊しかみれませんでしたw
そのあとはアーレ川沿いを散策
カジノっぽくないカジノ
議事堂
短い時間でしたがたっぷり楽しんでベルン観光は終了
夕方には鉄道でツェルマットに移動しました
0コメント